No Game, No Party!

  1. レンタルスペース
  2. 2 view

レンタルスペースの活用術とは?!目的別の選び方・デメリットについても

レンタルスペースの活用術とは?!目的別の選び方・デメリットについても

個人事業主やフリーランスとして仕事をしていると、自宅を職場とすることも多くあります。自宅を利用してマイペースに仕事するメリットは大いにありますが、自宅が職場だとプライベートと仕事が区別できずに仕事の効率が落ちる場合もあります。

そういった対策としてカフェやオープンスペースを使うといった選択肢もあります。それらの選択肢の中に「レンタルスペース」というものもあります。

本記事ではレンタルスペースの賢い活用術や選び方などについて紹介していきます。

レンタルスペースとは?

そもそもレンタルスペースとはどういった形態のものを指すのでしょうか。このサービス形態は個人や法人が所有している空間を時間単位で貸し出すサービスのことを指します。貸し出すスペースにはいろいろな種類があり、オフィスビルの一室や古民家のようなスタイル、倉庫、カフェのスペースなど好みや使用用途によってスタイルを使い分けることができます。

レンタルスペースという業態が流行した背景には新型コロナウイルスによる影響でリモートワークが増えたことが要員の一つとして挙げられます。

会議室としての用途

レンタルスペースは個人で作業するスペースの提供と思われがちですが、会議室のスタイルのレンタルスペースを使うことで、面と向かったミーティングを行うことも可能です。会議室スタイルのレンタルスペースの場合、ホワイトボードやプロジェクターなどの会議に必要な備品の備え付けられていることが多く、必要最小限の荷物で会議を企画することが出来るのも大きな利点です。会社勤めの場合には会社の会議室を使えば事足りることではありますが、フリーランスの場合に会議が必要となった場合にはこういった施設を利用するのも一つの手だといえます。

コワーキングスペースとの違い

レンタルスペースとよく似た業態にコワーキングスペースというものもあります。コワーキングスペースは主に仕事で使用する目的が前提で提供されているサービスです。そのためコワーキングスペースは月額契約で使用するのが一般的です。一方で、レンタルスペースでは使用用途の内訳において仕事に限らず、多様な用途で使用することが想定されています。

イベントやレジャーとしての使い道

仕事以外の用途におけるレンタルスペースの使い道としては、個人のパーティ会場などの娯楽目的として使用されることが一般的です。例えば、誕生日のイベント会場や同窓会や大学ゼミの会場として利用するのも良い使い方と言えるでしょう。パーティのイベントの目的でレンタルスペースを使用する場合には、収容人数や飲食の可否など事前に確認しておく事項もあるので、利用の際には事前に確認するようにしましょう。

撮影や趣味活動の場所としての使い道

パーティなどのイベントの用途の他にも、レンタルスペースには趣味活動の拠点としての利用方法も挙げられます。例として挙げられるのは、YouTubeなどの配信スペースや音の出る楽器などの練習場所としても用途などです。音楽の練習場所としてはカラオケボックスなどの選択肢もありますが、利用する楽器によってはレンタルスペースのほうが優位となる場合もあります。また撮影や配信などについても機材レンタルの有無や室内光の加減などによって配信への向き不向きもあるので注意しましょう。

キッチン付きやダンススタジオなどの特殊な使用方法

通常の撮影スペースとしても利用方法のうち、レンタルスペースの種類によってはキッチンがついている場合や、鏡などのダンスレッスンなどが備え付けられている場合もあります。これらのレンタルスペースは料理動画の撮影や料理教室の開講、ヨガやダンスなどのレッスン会場としても利用用途もあり、定期的ではない単発の教室のイベント会場としても利用する価値があります。

レンタルスペースのメリット

レンタルスペースにおけるメリットとしては第一に定期的な契約ではないため、その都度必要な時だけ借りることが出来るため、不動産を借りるよりも固定費を抑えることが出来る点が挙げられます。また通常の会社員だと同じ職場で代り映えのない環境での仕事が強いられる点に対してフリーランスでレンタルスペースを利用する場合には、気分に合わせて仕事場所を変えることが出来るのも大きなメリットの一つです。

さらに在宅ワークが多い人の場合には、自宅と職場のメリハリをつけることもレンタルスペースを利用することで実現することができます。

知っておくべきデメリット

レンタルスペースには仕事や趣味活動においてもメリットがある一方で、気を付けておくべきデメリットもいくつか存在します。レンタルスペースはその都度レンタルするという特徴がメリットですが、レンタルスペースによっては人気があり予約が取れない場合もあり、常にその都度利用することが出来ない場合もあります。またレンタルスペースによっては音響環境や収容人数なども異なるため、開催するイベントや練習したい楽器によってはレンタルスペースが適さない場合もあるので、利用の際にはホームページなどで事前に情報収集しておく必要があるでしょう。

レンタルスペースの価格相場

レンタルスペースの料金は用途や立地や時間帯によっても大きく異なります。都内のレンタルスペースを例にすると会議室の形態の場合には一時間当たり2000円から6000円、小規模なパーティスペースの場合には、3000円から10000円、音楽スタジオの形態の場合には2000円から4000円、撮影スタジオの場合には8000円から25000円と利用形態によっても大きく異なります。平日の昼間は比較的安価ではありますが、一方で土日や繁忙期などの期間の場合には、価格が上昇する場合もあります。

まとめ

フリーランスや在宅ワークなどの働き方の変遷によって、レンタルスペースの活用方法も大きく変わってきました。コワーキングスペースと比べて趣味活動の場所としての利用用途もあり、利用方法は幅広く存在します。レンタルスペースは非日常を演出する設備として大いに役に立ち、仕事の効率や趣味の状態を促す非常に有益な施設として利用できる可能性があります。

レンタルスペース recent post

  1. レンタルスペースの活用術とは?!目的別の選び方・デメリットについても

  2. 【渋谷】2人だけのパーティーにぴったり!カップル向けのレンタルルームまとめ

  3. マンションのパーティールームとは?使用料や活用法・マナーを徹底解説

Related post

Recent post
お知らせ

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

PAGE TOP