記憶力や集中力の向上、思考力などを鍛えるために脳トレを行っている人が増えています。これはスマホが普及したことにより、誰でも手軽に脳トレゲームをすることができ、ちょっとしたスキマ時間でもトレーニングすることが可能になったからではないでしょうか。
しかし、脳トレゲームと言っても種類が多すぎてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、スキマ時間の暇つぶしゲームで脳トレができるアプリを遊び方とともにご紹介していきます。
Contents
暇つぶしゲームで脳トレをしよう
脳トレは計算力や記憶力などを鍛える事を目的として行いますが、問題集を買って計算を繰り返したり複雑な問題を解いたりするのは労力が必要となり、長く続けることが難しくなってしまいます。そのため、少しでも楽しみながら脳トレを行うためにもゲーム形式の脳トレゲームがおすすめです。
ゲーム形式の脳トレは簡単な操作で繰り返し何度でも遊ぶことができ、子供はもちろん高齢者でも手軽にトレーニングすることができる点が魅力です。
脳トレにはアプリがおすすめ
脳トレになるゲームは、ボードゲーム系やコンビニなどで購入できるクロスワードなどのパズル本を思い浮かべる人も中に入るかもしれませんが、スマホ1台でできるアプリがおすすめです。
アプリの脳トレゲームは無料で遊べるものも多く、場所も選ばないためスキマ時間などでも手軽に行えるのが特徴で、通勤中の電車の中や仕事の休憩時間などに暇つぶしゲームとして脳トレを行えます。
脳トレゲームの選び方とは?
脳トレゲームは非常に種類が多く存在しており、どのゲームを選べばいいのか迷ってしまいます。
まずは脳トレゲームを選ぶ際に確認しておくべきポイントをいくつかご紹介します。
鍛えたい能力によってジャンルを選ぶ
脳トレゲームを始める前に、まずは脳トレをする目的や鍛えたい能力を明確にすることが大切です。
ゲームの種類によっては計算力が鍛えられるものや空間認識能力が鍛えられるもの、または知識を養えるものなど様々です。そのため自分に必要なものは何なのかを明確にすることで最適な脳トレゲームを選ぶことができるでしょう。
以下の表はざっくりとした目的に対するおすすめのジャンルです。
目的 | おすすめジャンル |
思考力を鍛えたい | ロジックパズル |
計算力を鍛えたい | 計算ゲームや数字パズル |
記憶力を鍛えたい | 記憶パズルや神経衰弱 |
空間認識能力を鍛えたい | 図形パズルや3次元パズル |
知識をつけたい | クイズや漢字パズル |
自分に合った脳トレゲームを選ぶ際の参考にしてください。
長く続けられるものを選ぶ
脳トレは、やり始めたからといってすぐに結果が出るものではありません。何度も繰り返し継続してトレーニングを行うことによって徐々にスキルが向上していきます。そのため長く続けられる脳トレゲームを選ぶこともとても大切です。
ゲーム自体の面白さはもちろんですが、画面に見やすさや操作性の良さ、難易度が調整できるかなどを確認して無理なく続けられそうな脳トレゲームを探しましょう。
おすすめの脳トレゲームをご紹介!
それではおすすめの脳トレゲーム(アプリ)をいくつかご紹介します。脳トレゲームは基本的にシンプルなゲームなものが多いので大丈夫だとは思いますが簡単な遊び方と共に見ていきましょう。
今回ご紹介するものはどれも評価の高い人気アプリです。きっとお気に入りの脳トレゲームが見つかるでしょう。
毎日 脳トレ
毎日 脳トレは「文字並び替え」や「箱数え」、「後出しじゃんけん」など22種類のゲームが収録されており、1問あたり5分ほどのトレーニングで脳レベルを測定してくれます。
1回のゲームが5分ほどで終わるため、ちょっとしたスキマ時間を活用できるだけではなく、その手軽さから継続しやすいと評価も高いアプリです。
以下のようにゲーム自体は非常にシンプルで誰でも楽しみながらトレーニング出来ます。
- 後出しじゃんけん:表示される指示に従って手を選ぶ
- 順番記憶:光った順番を覚えて、その順でタッチ
- 箱数え:3次元に配置された箱の数を数える
- おつり計算:店員になっておつりを計算する
PEAK(ピーク)-脳トレ
PEAK(ピーク)は有名大学の脳神経科学者と共同開発されたアプリで、全世界700万ダウンロード超えの人気脳トレアプリです。
主に記憶力や言語能力を鍛えることに役立ち、パズルやワードゲームでトレーニングすることができます。基本無料で楽しめますが、有料版にアップデートすることにより全てのゲームが無制限にプレイできるようになるだけではなく、自分に合うプランを提案してくれます。
ブレインテスト
ブレインテストは、中毒性のあるクイズゲームが豊富にあり、無料で脳トレを行うことができます。ひっかけ要素が満載のパズルで頭をフル回転させられること間違いなしです。
また、このアプリの特徴はオフラインでもプレイすることが可能で、通信量が気になる人やWi-Fi環境がない場所でも遊べます。
ゲーム自体は非常にシンプルながらもゆるいイラストと中毒性のある内容で評価も高いゲームです。
日経脳活クイズ
日本経済新聞でおなじみの「激ムズ間違い探し」や「脳活チャレンジ」をベースにしたクイズアプリです。間違い探しやクロスワード、数字ロジックパズルのナンプレを楽しむことができ、クリアするごとに「脳活スコア」が上昇していき、どれだけ問題が解けたのかが確認できるのはうれしいです。
なによりも日本経済新聞がリリースしているアプリなので安心して遊べます。
計算力トレーニング
このアプリは小学生でも解ける基本的な計算問題(足し算、引き算、掛け算、割り算)で脳トレを行うことができます。
難易度が「やさしい」から「かなりむずかしい」までの5段階で調整可能で、自分のスキルに合わせたトレーニングを行うことができ、徐々にレベルを高めていくことによって安産速度の向上につながります。
トレーニングモードも複数用意されており、スキマ時間にサクサクと楽しみたい人も、じっくりと時間をかけてトレーニングしたい人も対応可能です。
また、全国ランキング機能も搭載されているため、世界中の人と競い合うことができモチベーションアップにもなります。
まとめ
ここ数年で記憶力や思考力を鍛える目的として脳トレをする人が増えてきています。
スマホが普及したことにより、アプリを活用することで誰でも手軽に脳トレゲームをすることができるようになり、通勤中や自宅で暇な時間などを活用してトレーニングできます。
是非皆さんも暇つぶしゲームとして脳トレを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。