No Game, No Party!

  1. ブログ
  2. 9 view

ゴルフコンペ盛り上がる!面白いルールとは?服装やマナーも紹介

ゴルフコンペ盛り上がる!面白いルールとは?服装やマナーも紹介

初心者の人から経験者まで様々なゴルフレベルの人が参加するゴルフコンペ。そんなゴルフコンペをもっと楽しく、思いっきり盛り上げたいと考えてる人必見!ゴルフコンペで盛り上がる面白いルールを厳選してご紹介!

さらに、ゴルフコンペに参加する際に押さえておきたい服装やマナーについても、わかりやすく解説します!

ゴルフコンペ盛り上がる面白いルール

ゴルフコンペはゴルフ初心者から上級者まで様々な人が参加します。本格的な競技スタイルのゴルフは、上級者にとっては良いが、初心者にとってはつまらないものとなってしまうでしょう。

そこでどんなレベルの人でも皆で楽しめるような「面白いルール」を設けることで、コンペ全体が和やかで盛り上がるイベントとなります。

ビンゴゴルフでどんな人でも楽しめる

ゴルフとビンゴを組み合わせてプレーを進めていく面白いルールです。ビンゴは誰もが一度は必ずやったことがあるゲーム、ビンゴでゴルフを合わせることで初心者から上級者まで楽しめる内容になります。

ビンゴの穴を開けるには、ある条件を満たすことが必要です。その条件を、初級者から上級者まで楽しめるものを考えることが重要です。

例として、池ぽちゃ・空振り・バンカー・ホールインワン・ワンオンetc…

この条件を満たすと穴を開けて縦横揃ったらビンゴ!初心者から上級者までビンゴ獲得の可能性があるので、盛り上がること間違いなしです。

チームプレーで絆を深める

2人や4人でのチームプレーで進めるスクランブルゴルフ。全員がティーショットを打ってベストのボールを選び、そこからまた全員で打つ、それを繰り返してカップインを目指します。

チームプレーなので、初心者から上級者まで一緒に楽しめるスタイルです。仲間のミスをカバーし協力しあいながら進んでいくので、自然と盛り上がりチームワークも深まります。

戦略が問われる3クラブチャレンジ

この3クラブチャレンジは、たった3本のクラブだけでプレーするルールです。どのクラブを使用するかはプレーヤーが選ぶことができますが、戦略が大事!パターを選んでおくのも戦略の一つで、運命の分かれ道となる場合もあります。通常のゴルフとは勝手が違い、工夫が必要になってきて初心者から上級者まで楽しめます。

片腕だけでプレー

シンプルにスイングする時には片方の腕だけしか使ってはいけません。どちらの腕を使うかは事前に決めても良いし、その時々でも良いでしょう。片手を使わないのが絶対条件なので、使わない手は後ろにまわす、ポケットに入れるなどのルールを明確にしておきましょう。

全てのショットを片手で行うのが基本ですが、超初心者にはドライバーのみ両手でOKなどルールお遊び企画として甘くするのも楽しめますね。上級者も片手でのプレーはかなり難しいはず、実力の差も縮まって誰でも勝つ可能性が出てきて盛り上がります。

ミステリーホールで大逆転

ミステリーホールは、プレイ後結果が終わってからサプライズ的にスコアに影響する、最後まで勝敗が読めないようなドキドキの楽しいルールです。ミステリーホールは主催側が予めいくつかのホールを「ミステリーホール」として設定します。

このミステリホールがどのホールなのかはプレイヤーには伏せておきます。参加者が全てのラウンドを終了後に発表し、そのホールだけスコアを倍にするなどのドキドキ要素を隠しておきます。

じゃけんパット勝負

ボールがグリーンに乗ったら、パットの前にじゃんけんで勝負!勝敗によって運命が変わります。運に任せるのでここからは初心者も上級者も関係なし!

じゃんけんで勝ったらそのまま普通に打てる、あいこだった場合は、打たずに+1打、負けたら無条件でカップインや、強制的に3パット扱いなど、好きなようにアレンジしてみてくださいね。

交互打ちのペアマッチ

2人1組でチームを組み、1つのボールを交互に打ちながらホールアウトを目指す「交互打ち」ペアマッチです。ティーショットを打つ人は、奇数ホールや偶数ホールなどで予め決めておくのが一般的、その後は、順番に打っていくことになります。

ティーショットをどちらが打つのかが結構決め手になるため作戦も重要。ティーショットの順番をくじ引きで決めたり、ホールごとに「当たり」が出た場合だけ好きな方が打てる、などのアレンジを加えると、よりゲーム性が増して盛り上がります。

クラブ指定ホール

特定の決められたホールでは、主催者側から指定されたクラブしか使えなくなります。使えるクラブを一本だけにしたり限定された種類だけにして、ティーショットからカップインまでチャレンジするルール。

上級者の人もいつもと違う感じで、笑いとドラマが生まれる面白ルールになります。該当のホールに来たら「くじ」などで、使用クラブを決めるのも盛り上がるかも!実力の差をなくなるので、初心者も楽しめるホールになります。

ゴルフコンペ服装

ゴルフ場にはドレスコードが決められています。まずは、ゴルフコンペが行われるゴルフ場のドレスコードを確認してくださいね。そのドレスコードに沿った服装を選ぶことが必要です。

服装

多くのゴルフ場では、襟付きのシャツが基本です。ゴルフ用にデザインされたポロシャツにゴルフ用のスラックス、スカートを選びましょう。女性の場合、ワンピースタイプのゴルフウエアでも問題がありませんが、短すぎるスカートはNG。プレーする時は、芝生を傷ませないためにもゴルフシューズに履き替える必要があります。

夏冬対策

季節によっては、防寒用のゴルフウエアやカイロなども準備がおすすめ!夏の場合は、吸汗速乾性素材のウエアを選ぶのがおすすめです。帽子やサングラス、日焼け止めをしっかり塗って紫外線対策や、水やタオルなども用意して熱中症対策も忘れないようにしてください。

ゴルフコンペマナー

初心者から上級者まで様々なレベルの人たちが参加するゴルフコンペ。親睦を深めるために楽しくプレイしたいところですが、しっかりとゴルフのマナーや決められたルールをまずは守ることがとても大切です。

  • 人のボール打つ時は音を立てずに静かにする
  • コース上を素早く移動する
  • スロープレーにならないように気を付ける
  • バンカーで打った後は砂をならす
  • 「ナイスショット」の声かけ
  • グリーンでは、他の人のボールとカップの間をなるべく踏まないようにする

まとめ

ゴルフコンペで盛り上がる面白いルールを幾つかご紹介してきました。初心者の人も上級者の人も一緒に楽しめて親睦を深められるのがゴルフコンペの楽しさの一つ。

初心者の人は特にゴルフの服装やマナーも気になるところ、この記事を参考にぜひゴルフコンペを楽しんできてくださいね。

ブログ recent post

  1. お金管理や日程調整に役立つ!幹事さんお助けアプリを一挙紹介!

  2. ゴルフコンペ盛り上がる!面白いルールとは?服装やマナーも紹介

Related post

Recent post
お知らせ

当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

PAGE TOP