友だちとの予定や役割分担で迷ったとき、瞬時に答えを出してくれる便利な機能がLINEルーレットです。手軽で公平なこのツールは、トークを盛り上げながらスムーズな意思決定を可能にします。
本記事では、この便利なLINEルーレット機能の基本的な使い方から、知っておきたい活用シーンや注意点を詳しく解説していきます。
LINEルーレットの基本的な使い方
日本人の9割が使っていると言われるメッセージアプリ、LINE。メッセージだけでなくいろいろな機能が実装されていますが、LINEルーレットは、LINEのトークルーム内で使えるシンプルなツールです。他にアプリをダウンロードする必要がなく誰でも簡単に使うことができるため、そのやり方を紹介していきます。
1. トークルームを開く
まずは、ルーレットを使いたい相手との個別トーク、またはグループトークを開きます。
2. ルーレット機能を選択する
トーク画面左下にある「+」ボタンをタップします。すると、様々な機能アイコンが表示されますので、その中から「ルーレット」のアイコンを探してタップしてください。
3. 選択肢を入力する
「ルーレット」をタップすると、ルーレットの作成画面が表示されます。ここに、ルーレットで決めたい選択肢(項目)を入力していきます。「入力してください」と書かれた入力欄に、一つずつ選択肢を記入し、右側の「+」ボタンで項目を追加できます。最大で20個まで項目を設定できます。
たとえば、「ランチの行き先」を決めたい場合は、「ラーメン」「パスタ」「カレー」「うどん」といったように選択肢を入力していきます。
4. ルーレットをスタートする
すべての選択肢を入力し終えたら、画面上部の「スタート」ボタンをタップします。すると、トーク画面にルーレットが表示され、自動的に回転が始まります。ルーレットが回り始めるまでの時間を設定できるタイマー機能もあり、より演出を凝らしたいときにも便利です。
5. 結果を共有する
ルーレットが止まると、ルーレットの針が指した項目が自動的に選ばれます。結果はトークルーム全体に共有され、誰がスタートさせたか、そしてどの項目が選ばれたかが一目でわかります。これで、全員が納得した上で次の行動に移ることができます。
おすすめ活用シーン
LINEルーレットは、単なる遊びだけでなく、日常生活のさまざまな場面で役立ちます。みんなで話し合ってもなかなか決まらないときに活用することで、場の雰囲気を盛り上げつつ、スマートに結論を出せます。
そこで、すぐに使える活用シーンの例をいくつかご紹介します。
1. ランチや飲み会の行き先を決める
「今日のランチどこにする?」「今夜の飲み会のお店、どうしようか?」といった場面は、話し合いが長くなりがちです。事前に候補をいくつか挙げ、LINEルーレットを回せば、全員が参加する形で楽しく決めることができます。
もし結果に不満があっても、「ルーレットが選んだから仕方ないね」と笑い話にできるのも大きな利点です。
2. 旅行の計画や遊びの内容を決める
週末の旅行先や、みんなで遊ぶゲームなど、選択肢が多いときにLINEルーレットが活躍します。「次はどのゲームをやるか」「旅行はどこに行くか」といった具合に、候補をルーレットにかけることで、みんなでワクワクしながら決定できます。
3. 役割や当番を決める
少し面倒な役割や当番を決める際にも便利です。例えば、「今日のゴミ捨ては誰?」「飲み会の幹事は誰がやる?」など、LINEルーレットに名前を登録して回せば、公平に決めることができます。
4. イベントや企画での活用
友人同士のパーティーやイベントで、ちょっとしたゲームのルールや景品を決める際にも使えます。「最初のゲームをルーレットで決める」「景品を誰に渡すかルーレットで決める」といったように、LINEルーレットを組み込むことで、よりエンターテイメント性の高い企画になります。
LINEルーレットの注意点と使用できない場合
LINEルーレットは便利な機能ですが、利用する上でいくつかの注意点や、よくある疑問点があります。
結果は全員に共有される
LINEルーレットは、トークルームにいる全員で楽しむことを前提とした機能です。そのため、誰がルーレットをスタートさせたか、そしてどのような結果が出たかは、トークルーム内の全員にリアルタイムで共有されるため、不正や匿名での使用はできません。
個人的な決定に使うのではなく、あくまで複数人での意思決定ツールとして活用しましょう。
ルーレット機能が表示されない場合
「なぜかLINEルーレットのアイコンが見つからない」という場合、以下の点が原因かもしれません。
LINEアプリのバージョンが古い
ルーレットは比較的新しい機能であるため、アプリのバージョンが古いと表示されないことがあります。まずは、最新版にアップデートしてみましょう。
スマートフォンのOSが古い
AndroidやiOSのバージョンが古すぎると、アプリの最新機能に対応できない場合があります。OSのアップデートも確認してみてください。
ルーレットと似た機能「あみだくじ」との違い
LINEには、LINEルーレットと似た意思決定ツールとして「あみだくじ」機能もあります。両者の違いを理解しておくと、場面に応じて使い分けができます。
- ルーレット:ランダムに一つの結果を選びたいときに適しています。
- あみだくじ:参加者一人ひとりに、特定の項目を割り当てたいときに適しています。例えば、「誰がどの役割を担当するか」といった、人と項目を紐づけたいときに便利です。
どちらの機能も無料で使えるので、状況に応じて使い分けてみましょう。
まとめ
LINEルーレットは、トークルームでのコミュニケーションをより楽しく、そしてスムーズにしてくれる画期的な機能です。どこかへ行く場所を決めたり、役割分担を決めたり、活用できるシーンは多岐にわたります。
今まで使ったことがなかったという方は、ぜひ一度LINEルーレットを試して、その手軽さと楽しさを体験してみてください。