近年は体験型アクティビティが流行しており、様々な施設が誕生しています。その中でも高い人気を誇っているのは、体を動かしながら頭も使って楽しむことができる脱出・謎解きゲームです。
漫画の世界のような体験できる脱出・謎解きゲームは高い人気を誇っていますが、どういった場所が人気なのでしょうか。
そこで今回は、推理好きの方などにおすすめの脱出・謎解きゲームができるスポットを紹介していきたいと思います。
なぞばこ東京:街歩き謎解き
なぞばこ東京:街歩き謎解きは浅草を中心に、観光、街歩きを楽しみながら謎解きが堪能できます。
一般的な脱出・謎解きゲームには制限時間があり、室内で行なわれることが多いですが、なぞばこ東京 街歩き謎解きの場合は時間無制限で、浅草や日本橋が舞台になっています。
また、脱出・謎解きゲームはスタッフと交流したりすることが多く、人見知りの人は敬遠しがちですが、なぞばこ東京:街歩き謎解きでは事前に謎解きに必要なキットを購入する完全非接触型です。
費用は2,000円と他の脱出・謎解きゲームよりもお手頃となっています。
謎ハウスリアル謎解き脱出ゲーム
謎ハウスリアル謎解き脱出ゲームは、上野、秋葉原、浅草、代々木、池袋にある脱出・謎解きゲームです。
謎ハウスリアル謎解き脱出ゲームは王道系の脱出・謎解きゲームなので、室内で行なわれて事件制限もあります。謎ハウスリアル謎解き脱出ゲームは店舗によってコンセプトが違っていたりするため、場所によって違ったゲームを楽しむことができ、初心者向けなどが設けられています。
基本的には2人以上が推奨となっており、50分から70分まで楽しむことができるので、デートや大人数で遊ぶときに適しているのではないでしょうか。
NoEscapeリアル体験脱出ゲーム
NoEscape リアル体験脱出ゲームは新宿と池袋で遊ぶことができる脱出・謎解きゲームです。NoEscape リアル体験脱出ゲームの新宿店では9つのテーマがあり、脱出するだけではなく、美術館編や銀行編といった怪盗ゲームもあります。一方で、池袋店では12個の脱出ゲームが用意されており、こちらでも怪盗ゲームを体験することが可能です。
NoEscape リアル体験脱出ゲームはテーマ毎の完全貸切制となっているので、気心の知れたメンバーや恋人と楽しむことができるのではないでしょうか。
inSPYre
inSPYreは新宿歌舞伎町にある施設で、本格的なスパイ体験ができます。inSPYreは諜報アトラクションとも言われており、ミッション遂行型タイムアタックアトラクションで施設内には複数のミッションが用意されているのが特徴です。また、inSPYreの謎解きは毎回正解が変更されるので、何度来ても楽しむことができますし、頭だけではなく、体力も必要となります。
スパイ体験は誰もが1度は体験したいと考えたことがあると思いますし、1人から5人まで遊べるのでグループで楽しむことができるのではないでしょうか。
謎キャッスル 体験型謎解き脱出ゲーム
謎キャッスル 体験型謎解き脱出ゲームには、幽霊船、発明家の研究室といったテーマが用意されており、暗号を解読しながら鍵のかかった箱を開け、仕掛けを解き明かしていくようになっています。
謎キャッスル 体験型謎解き脱出ゲームは制限時間が1時間と決められていて、費用は大人で2,500円、学生で2,200円です。謎キャッスル 体験型謎解き脱出ゲームに用意されている発明家の研究室が初心者向けで、幽霊船は難易度が高くなっているので、最初は簡単な方からチャレンジした方が良いかもしれないですね。
畏怖 咽び家
畏怖 咽び家は実際にある一軒家が舞台となっている脱出・謎解きゲームで、殺人鬼が住んでいる民家から脱出するという設定になっています。脱出・謎解きゲームが行なわれる民家までは、東京メトロ丸ノ内線「方南町駅 1番出口」地上でスタッフと合流し、現地へ向かいます。
畏怖 咽び家の料金は当日券で3,500円とやや高めになっていますが、かなり本格的になっているのでゲームと分かっていても怖さがあり、現在はシーズン5まで出ているようです。また、移動時間と説明を含めて60分なので、少し短く感じられるかもしれません。
TOKYO MYSTERY CIRCUS
TOKYO MYSTERY CIRCUSは2017年12月にできた世界初の脱出・謎解きゲームテーマパークです。TOKYO MYSTERY CIRCUSには野球場、学校、地下鉄、六本木ヒルズといった場所が舞台になっており、種類が多く大人数でも楽しめるようになっています。
また、脱出・謎解きゲームだけではなく、ホール型イベント、リアル潜入ゲームも用意されていて、大人気アニメである『名探偵コナン』や『転生したらスライムだった件』、『SAKAMOTO DAYS』などともコラボしています。
イマーシブフォート東京
イマーシブフォート東京は、ヴィーナスフォートの跡地に作られた今話題の体験型アクティビティ施設です。イマーシブフォート東京は自らが謎解きなどをしていく脱出・謎解きゲームではなく、ストーリーの一部となって進行がしていくようになっています。ただ、東京リベンジャーズのテーマでは、主要メンバーと協力しながら謎解きを行なうことができます。
また、イマーシブフォート東京には東京リベンジャーズだけではなく、ザ シャーロック、今際の国のアリス、といったテーマが用意されており、様々な体験をすることが可能です。
ともいきの国 伊勢忍者キングダム
ともいきの国 伊勢忍者キングダムは三重県伊勢市にある施設で、忍者体験ができる脱出・謎解きゲームです。ともいきの国 伊勢忍者キングダムには初級のNINJAと上級の光秀の2つがあります。
ともいきの国 伊勢忍者キングダムでは室内で行なわれず、昔ながらの街並みが舞台になっているのが特徴で、所要時間は30分となっているので親子でも楽しむ事が可能です。
また、昼の部と夜の部と別れており、暗くなってからも楽しむことができるので、旅行のついでに行っても良いのではないでしょうか。
まとめ
今回は推理好きの方などにおすすめの脱出・謎解きゲームができるスポットを紹介しました。都内を中心に脱出・謎解きゲームが体験できる施設が多くあり、様々なテーマが用意されています。室内で行なうものから街中が舞台になっていたりする脱出・謎解きゲームもあるので、気になる人はチェックしてみましょう。