No Game, No Party!

  1. 飲み会・宴会
  2. 12 view

座ってできる!忘年会で盛り上がるゲームとは?チーム対抗型や全員参加型も!

座ってできる!忘年会で盛り上がるゲームとは?チーム対抗型や全員参加型も!

一年の締めくくりといえば忘年会、せっかくなら楽しめるゲームで笑顔溢れる時間にしたいですね!

今回は忘年会ゲームを座ってできるものばかり集めたので、準備も簡単で幹事さんも安心。ビンゴやクイズなどの定番ゲームから、伝言ゲームやランキング当ても工夫次第で大爆笑に。チーム対抗や全員参加型を取り入れれば、忘れられない楽しい宴会になること間違いなし!

忘年会は座ってできるゲームで決まり!

一年を締めくくる大切なイベント、忘年会のゲームで座ってできるものは体力や年齢に左右されずみんなが気軽に参加できることが大きな魅力!移動が難しい広い会場や学校・介護施設や老人ホームのイベントなどでも活用できるゲームがたくさんあります。

準備やルール説明が簡単なものが多く、自然に笑顔と一体感を作り出せるのも嬉しいポイント。定番からユニークなものまでバリエーション豊富に揃っているので、シーンに合わせて選んでみてくださいね。

定番!ビンゴゲーム

ビンゴは忘年会ゲームで座ってできる定番ゲームのひとつ、シンプルなルールで初めての人でも安心して参加でき、全員が一斉に楽しめるのが魅力。カードを持つワクワク感、あとひとつで揃うリーチになったときのドキドキは何度体験しても盛り上がります!

景品を用意すれば参加者のモチベーションが一気に高まり、会場全体に笑いと歓声が広がります。最近ではアプリやオンラインビンゴもあって準備の手間も軽減され、忘年会の定番でありながらアレンジ次第で新鮮さも楽しめます!

テーマを決めて早押しクイズ

チーム対抗戦にすれば参加者同士の一体感が高まり、応援の声や笑いが自然と生まれます。クイズのテーマは自由に決められるので、会社の出来事や流行語、身近な話題を盛り込めば大盛り上がり!

準備も問題をいくつか用意しておくだけでOKなので、幹事にとっても進行しやすいゲームです。座ったまま楽しめるため年齢層を問わず幅広く参加できる点も魅力で、忘年会をさらに盛り上げるならこの早押しクイズで勝負してみましょう!

絵心勝負!お絵描き伝言ゲーム

忘年会ゲームで座ってできる鉄板ネタといえば、みんなの笑いを誘うお絵描き伝言ゲームです!ルールはとても簡単で最初の人がお題の絵を描き、次の人がその絵を見て描き写して最後に答え合わせ。シンプルなのに思いがけない展開になりやすく、絵が苦手な人ほど意外なイラストを生み出します。

普段の仕事では見られない同僚の絵心や意外な一面が垣間見えるのもこのゲームならではの魅力です。真剣に描いた絵がなぜか全く違う答えになる瞬間に、忘年会ならではの大きな笑いと一体感が広がるはず。

曲で勝負!イントロクイズ

忘年会を一気に盛り上げたいならイントロクイズがおすすめで、流れる音楽の最初の数秒を聴いて曲名や歌手を当てるだけのシンプルなルール。懐かしのヒット曲から流行曲まで幅広く選べば、チーム対抗型・全員参加型どちらも世代を超えて楽しむことができます。

思わず立ち上がって叫びたくなる回答シーンや、意外な人が音楽に詳しいことが発覚する瞬間は笑いと拍手に包まれるはず!スマホやパソコンから音源を流すだけで準備ができる手軽さもあり、幹事にとって進行しやすい点も大きな魅力です。

記憶力を競う!後出しじゃんけん

忘年会で座ったまま手軽に盛り上がるゲームとして人気なのが、後出しじゃんけんです。相手の手を見てから”必ず勝つ”や”必ず負ける”などのお題に従って出すだけのシンプルなルールですが、瞬発力と記憶力が試されるためミス続出で笑いが絶えません。

さらに景品を用意すれば勝者のモチベーションがアップし、罰ゲームを取り入れれば負けたチームにも笑いが生まれます。罰ゲームが軽くてユーモラスなら参加者のハードルも低く安心して楽しめるため、一体感も増しますね。

ネタで笑える◯◯ランキング当て

忘年会にぴったりの◯◯ランキング当ては、社内のユニークな話題や友達同士でアンケートを元にしたゲームです。例えば「今年一番話題になった社員」や「よく差し入れをくれた人」「髪型を一番変えていた人」など、身近なネタをランキング形式で予想し合います。

参加者全員が共感できる内容なので盛り上がりやすく、意外な結果に思わず笑みがこぼれます。一年の締めくくりらしく、ポジティブで温かみのあるネタを選べば、ランキングに名前が挙がった人もハッピーで周囲も笑顔に包まれる素敵なゲームになります。

名前で遊ぶしりとりリレー

しりとりリレーも忘年会で盛り上がるゲームのひとつで、普通のしりとりに名前やテーマを加えることでより楽しさがアップ!例えば「会社関連ワード」や「食べ物限定」「動物限定」など、テーマを決めると意外な言葉が続出して自然とみんな笑顔に。

座ったままできるので幅広い年齢層で楽しむことができ、学校や老人ホームなどさまざまな場面で楽しむことができます。ルールも簡単で準備が楽なのもポイント、チーム対抗戦・全員参加、もちろんどちらでもOK!

言葉を当てるジェスチャー封印ゲーム

いつもの伝言ゲームのようにお題を説明しますが、今回はジェスチャーが禁止なので言葉だけで伝えなければならず、難しさが逆に笑いを生み出すのです。

序盤はスムーズでも、次第に言葉が足りず苦戦する姿や思わぬ解釈違いに会場は爆笑の渦に。チーム対抗戦にすると応援やツッコミでさらに盛り上がり、幹事も準備不要で進行しやすく、忘年会の盛り上げ役として重宝するゲームです。

忘年会を盛り上げるコツ

忘年会を楽しく成功させるにはゲーム選びと進行の工夫が大切で、まずは年齢層や体力差を気にせず全員が参加しやすいゲームを選ぶこと。次に、景品や罰ゲームを用意すれば参加者のモチベーションがアップし、自然と盛り上がる雰囲気が生まれます。

チーム対抗戦を取り入れると応援の声が飛び交い、一体感が一層深まるのもいいですね。今年の忘年会はこれらのコツを活かし、全員が笑顔になれる時間を演出してみましょう!

まとめ

忘年会ゲームは座ってできるゲームが最適で、ビンゴや早押しクイズ、お絵描き伝言ゲームなど年齢層・体力差を気にせず楽しめるゲームがおすすめ。景品や罰ゲームを取り入れると会場は一気に大盛り上がり、チーム戦にすると一体感もアップします!

何より参加者全員が笑顔になることが大切なので、楽しいゲームでみんなの思い出に残る時間を作ってくださいね。

飲み会・宴会 recent post

  1. ドンキで買える!パーティーで絶対盛り上がるお菓子8選!使い方は?

  2. 座ってできる!忘年会で盛り上がるゲームとは?チーム対抗型や全員参加型も!

  3. 忘年会にもらって嬉しい!おしゃれな景品おすすめアイディアを金額別に紹介

  4. LINEルーレットのやり方を解説!活用シーンや注意点とは?

  5. 面白い罰ゲーム「恋愛編」難易度別に紹介!盛り上がるポイントとは?

Related post

PAGE TOP